会員制リゾートと通常の保養所の違いを様々な角度から比べてみました。
会員制リゾートは、保養所(別荘)を自社で所有するよりもコストをはるかに低く抑えることができます。
会員制リゾート(富士河口湖 カンパニー会員) | 保養所(別荘) | |
---|---|---|
購入費用 | 677.6万円(税込) | 約5,000万円(税込) |
維持費用 | 年間103,680円 | 年間約100万円 |
固定資産税 | 10,986円(※2017年度実績) | |
利用可能施設数 | 19ヶ所+提携ホテル2ヶ所 | 1ヶ所 |
※保養所は、一例ですので立地条件、仕様等で変わります。
会員制リゾートは、保養所を自社で所有した場合に必要となってくる
等の業務が必要ありません。全て運営会社が請け負います。
自社所有の保養所と異なり、会員制リゾートは全国各地に数多くの系列ホテルを運営しているため、旅行等の予定に合わせて好きな場所のホテルを自由に利用することができます。
(直営ホテル、提携ホテル、借上げタイプ等ございますので詳しくは運営会社にお問合せください。)
自社所有の保養所は、宿泊費は比較的低く設定されているものの、宿泊費が安い分サービスのクオリティは満足がいかないことが多いのも事実。それに対して、元々エグゼクティブな会員様が利用することが前提の会員制リゾートなら、リーズナブルな宿泊費でハイクオリティなサービスが可能です。
予算の関係上施設の設備が簡素になりがちな保養所に比べて、会員制リゾートは会議室や宴会場、更にはテニスコートやカラオケルームなどの付帯設備が充実しています。また、宴会の際のコンパニオンの手配や社員旅行のバスの手配等の細かな要望にも対応可能なところも魅力の一つです。
ザ グラン リゾートを保養所として利用する際のメリットをまとめました。
他社の会員制リゾートと比較してもメリットの多いザ グラン リゾートの魅力をご紹介いたします。
ザ グラン リゾートは、募集会員口数の管理はもちろん、各会員様の属性をチェックしながら会員募集を行っています。
そのため、偏った日に予約が集中することをできるだけ避け、土曜日・平日利用等できるだけフラットにご予約をいただけるよう運営しております。
また、会員カードは会員様本人の写真付カードとし、ゲスト様用の利用券には平日用・土曜日用と区別していますので比較的予約の取りやすいシステムとなっています。
厚生労働大臣に表彰され、この度、関西割烹崩友会会長にも任命されたザ グラン リゾート総料理長小山和夫監修の本格会席料理を召し上がっていただいて、なんと宿泊費は実費程度の1泊2食付10,500円~(税別・サービス料不要)! このリーズナブルさは他の会員制ホテルにはない特徴です。
ザ グラン リゾートは会議室や宴会場、カラオケルーム、温水プールやテニスコート等、付帯施設が大変充実しており、社員研修や社員旅行、忘年会や新年会、更には接待やパーティーまで幅広いシーンにご使用いただけます。
日本有数のリゾート地のザ グラン リゾートホテルと沖縄の提携ホテルと三重県賢島に展開しています。
全国どのホテルも自由にご利用いただけます。
例えば、インセンティブとして社員にプレゼントが可能な無料宿泊券の発行や、接待時のコンパニオンの手配、社員旅行や研修時の貸切バスの手配等、ご相談に応じて柔軟な対応が可能です。
各企業様に法人担当者がつき、親切・丁寧にお客様をサポートします。家族に語りかけるように、気軽に遠慮なく何でもご相談ください。
※詳しい内容に関しましては、お気軽にお問い合わせください。