日頃はザ グラン リゾート下呂をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。3月に入り日ごとに春を感じる機会が多くなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? ここ飛騨地方でもあらゆる場所で、一足遅い春の訪れを感じることができるはずです。
支配人 野口政昭
ぽかぽか陽気のとある日、GR下呂裏庭で小さな春の訪れを見つけました。オオイヌノフグリという花みたいです。ちょっとだけトクした気分になりました。
イエイ君が行く!
「ぶらり のんびり 高山散歩」
さて今回は、4月の14・15日に春の高山祭を控えた飛騨高山を 大倉のリフォーム「家育」のメンテナンスサービスマン、イエイ君がのんびりと散歩してきました。その様子をご紹介したいと思います。
飛騨高山は下呂温泉から電車で約40分、車でも約1時間ととても近くにあり、飛騨の小京都と呼ばれ美しい風情を今に伝えます。
まず最初は・・・
宮川朝市
飛騨高山の宮川沿いに並ぶ昔から有名な朝市。地元のとれたて野菜、果物や漬物など、飛騨高山ならではのお土産が所狭しと並んでいます。
宮川朝市に店舗を構える「ほうや煎餅堂」さんのお嬢様方にもイエイ君は大人気!!
続いては・・・
桜山八幡宮と高山祭屋台会館
ここ桜山八幡宮には年間150万人の参拝者があり、文化の神、母子神(聖母信仰)として御神徳が高い神社です。秋の高山祭の舞台となります。
また、すぐ横にある高山祭屋台会館は秋の高山祭(10月9・10日)を彩る国指定重要文化財の屋台、年間を通じて11台を数台ずつ交互に展示しています。
館内では巫女さんが説明をしながら案内してくれるので、高山祭をより詳しく理解することができます。
巫女さんといっしょにハイチーズ!
続いては・・・
飛騨高山春慶会館
飛騨高山の伝統工芸、春慶塗の逸品約1,000点が明治、大正、昭和と時代を追って展示しています。また春慶塗の作業工程も分かりやすく紹介しています。
職人による作品も多数展示しています。
所変わって・・・
古い町並(さんまち)
昔ながらの町家が並ぶ飛騨高山観光のメインエリアです。趣のある景観とお店めぐりが楽しめます。
古い町並の名物、人力車。徒歩とは違った風景が広がり車夫の名案内も楽しめます。
この辺で昼食を。
飛騨高山ラーメン 豆天狗
地元では「飛騨中華」の名で親しまれている高山ラーメン。あっさりとした醤油系スープと細いちぢれ麺が基本スタイルです。その中でも人気のお店豆天狗さんにお邪魔しました。
豆天狗さんは手もみの細ちぢれ麺をはじめ、メンマやチャーシューもすべて自家製を使われており、あっさり和風だしを使った醤油スープがまた絶品です。
さて最後は
飛騨高山 春草堂
ここ春草堂さんは 業務用食器、調理器具から家庭用食器、ご贈答用品まで、すべてがそろう高山通が立ち寄るお店です。
広々とした店内には渋草焼、美濃焼、春慶塗をはじめ、家庭用食器などが所狭しと並べられています。見るだけでも十分楽しめるお店です。
今回は皆様おなじみの飛騨高山をあらためてのんびり散歩してみました。初めて訪れる方でも、2度目、3度目の方でも、いつ訪れても違った表情を見せ楽しませてくれる飛騨高山。ぜひ皆様も足をお運びください。
最後に、今回撮影にご協力いただきました各所、方々、本当にありがとうございました。
春の高山祭(山王祭)
日本三大美祭の1つに数えられているお祭。14日(水)の夜祭は幻想的で一見の価値があります。
●実施日:4月14日(水)・15日(木)
GR下呂 グランドゴルフ大会
GR下呂での初めてのグランドゴルフ大会となります。コースは本格的なゴルフショートコースを使用してプレーしていただきます。
●実施日:5月7日(金)(当日ご宿泊の方対象)
●時 間:13:00〜
●参加費:2,000円(税込)
第2回ザ グラン リゾート展覧会
GR下呂での2回目となる展覧会です。写真、絵画、造形品などを募集いたします。ぜひ、この機会に皆様の力作をご披露くださいませ。
●実施日:5月17日(土)〜6月27日(日)
●場 所:GR下呂特別展示室
「日本一の木曽路の宿場街」奈良井宿と周辺散策の旅
江戸情緒を色濃く残す、中山道の宿場街「奈良井宿」とその周辺をじっくり散策いただきます。前日のご夕食は調理長の特別献立をご用意いたします。
●実施日:5月25日(火)(前日ご宿泊の方対象)
●時 間:8:30〜17:30
●参加費:お一人様8,400円(税込)(昼食代を含みます。)
ぜひ皆様のご参加、お越しをお待ち申し上げます。